式典はオンラインで、ゴルフコンペは延期となりました
新型コロナウイルス感染拡大第5波の現況を鑑み、9月3日(金)に臨時常任理事会を行い、10月16日の「80周年記念式典」はオンライン開催に、翌17日に予定しておりました「親睦ゴルフコンペ」は来春以降に状況をみながら再計画することに決定いたしました。詳細につきましては、決まり次第お伝え致します。
インターハイに出場する生徒の横断幕
「インターハイに出場する生徒の横断幕をPTA・同窓会の皆様のご協力のもと作成しました」と教頭先生から写真をいただきました!

役員会議におきまして、役員改選がございましたのでお知らせします。
任期満了に伴い、昨年度まで会長を務められていた小口博正氏が顧問に、会長職には前副会長の共田武史氏が就任致しました。
また、同窓活動の活性化を推進すべく、新たに2名の常任理事を迎えました。
新会長の挨拶・役員名簿はこちら
岡谷南高等学校野球部に対する支援について(依頼)
春の大会で準優勝し、夏の大会では第2シードとなった我が岡南野球部を応援したい! と思っているOBの皆さんに朗報です。 野球部後援会から寄付のお願いが届きました。頑張る後輩を後押しするチャンスですよ!
梅雨の候 貴社におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、既にご承知のこととは思いますが、令和 3 年の本年は岡谷南高等学校が開校以来 80 年の記念の年を迎えるとともに、野球部においては昭和 21 年(1946 年)の春創部以来 75 年の歴史を積み重ねてまいりました。
そうした記念となる本年、悲願となる全国高等学校野球選手権大会における県大会優勝、甲子園出場を目指しチームは懸命なる練習を積み重ねております。
先日行われま した 2021 年春季北信越県大会においては準優勝を勝ち取り、その成果を確実に発揮するとともに自信をもって夏の大会に臨めるよう、さらなる厳しい練習に取り組んでおります。
なお、地域においても新感染症がまだまだ終息に至らない厳しい現況であり、一定の制限はあるものの、万全なる対応に配意をしていかなければならないものと考えております。
このような状況下、皆様におかれましては選手諸君に対しさらなる厳しくも優しい応援・鼓舞をお願いするとともに、寄付金等物心両面にわたる支援を併せてお願いする次第であります。
地元岡谷市ばかりでなく地域の代表として、宿願であります甲子園出場に向けてのチーム、学校、OB会、後援会等のさらなる努力をお約束し、お願いのご挨拶とさせていただきます。
長野県岡谷南高等学校
野球部後援会
会長 中田富雄
寄付振込先
① 八十二銀行岡谷支店(店番号 5 1 1)
普通預金口座番 号 7 6 9 9 4 8
② 諏訪信用金庫田中町支店(店番号 0 1 4)
普通預金口座番号 0 1 3 5 5 1 7
受取人岡谷南高校野球部後援会
岡谷市湖畔3 - 3 - 3 0 岡谷南高校事務局
南高祭に参加できない代わりに支援を行いました
新型コロナウイルス感染症対策に終わりが見えない中、今年も同窓会ブースの開催はかないませんでしたが、使わなかった南高祭委員の予算を後輩達に役立てていただきたい・・・との山田常任理事からの発案により、ほんの気持ちですが生徒達に活動資金を贈らせていただきました。

過日行われました書面表決の結果を報告いたします。
■令和2年度第5回理事会
議案第1号 新役員の推薦 可
■岡谷中学校第77回 岡谷中学校併設中学校第74回 岡谷南高等学校第73回 定期総会
議案第1号 令和2年度事業報告 承認
議案第2号 令和2年度会計決算・会計監査報告 承認
議案第3号 令和3年度事業計画(案) 承認
議案第4号 令和3年度会計予算(案) 承認
議案第5号 80周年記念事業特別会計 承認
議案第6号 新役員の選任 承認
令和3年度の事業は、新しい会長を迎え新体制で行われます。
総会の議事は書面決議に変更
諏訪圏域、新型コロナウイルスの変異株クラスターの発生に伴い、県より発表された「感染警戒レベルを5に引き上げ『新型コロナウイルス特別警報Ⅱ』を発出、県としての感染症対策を強化」を受け、24日に母校の教育振興会館にて役員のみでの開催を予定しておりました本年度の定期総会の中止を決定いたしました。 現在、書面決議での開催を考えておりますが、詳細は未定です。決まり次第、本サイトを含め何らかの方法で皆様にお伝え致します。現在猛威を振るっている変異株は、年齢を問わず感染・発症・重症化すると言われております。
今回の総会で講演を予定しておりました、諏訪日赤の看護部長である折井さんからも、皆様くれぐれも油断されないように過ごされるようにと伺っております。
過去のお知らせ
在校生の同窓会の入会式が行われました

南高生は卒業すると自動的に「同窓会会員」にシフトします。入会日は在校中にいただいているのですが、卒業を目前に控えた三年生にそういったことを説明します。
その模様を山越教頭先生が入会式の模様を撮影して下さいました!
同窓会サイトリニューアルのお知らせ
来年は母校が創立80周年を迎えます。
同窓会でも記念事業を行うべく活動をしておりますが、新型コロナウイルスの影響で例年行われている行事の中止や理事会も書面会議になるなど大きな影響を受けております。
そこで、80周年記念事業の特設サイトを立ち上げ、会員の皆様と情報を共有することに致しました。各事業に関しての進捗状況や担当者を公開いたしますので、積極的にご参加していただけると嬉しいです。 詳しくはページ上部のバナーをクリックしてください。
強歩大会および同窓会給水所設置中止のお知らせ
初秋の候、岡谷南高等学校同窓会役員の皆様方におかれましては、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。日ごろは、同窓会活動に多大なご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、本校の伝統行事・強歩大会ですが、今年は10月9日(金)に行われる予定でしたが、学校側より中止とする旨の連絡がありました。このため、同窓会活動の一環として例年数ヵ所で行っている給水所の設置も行わないことになりましたので、お知らせいたします。
先に行われました「第3回理事会」では、大会開催を前提としながら、本年はすべての給水所の設置を見送ることが決議されていましたが、その後に大会中止が決定されました。誠に残念ではございますが、今年は現役生徒の健康を祈りつつ、ご理解をお願い申し上げます。
なお、次年度は岡谷南高等学校創立80周年に向けた数々の行事が控えております。皆様方のさらなるご協力をよろしくお願いいたします。
第72回 同窓会定期総会 中止のお知らせ
令和2年5月25日に開催を予定しておりました定期総会ですが、新型コロナウィルスによる感染拡大が続く情況を鑑み、13日に行われました常任理事会において中止を決定致しました。
延期で・・・という声も上がりましたが、予測のつかない状況のため苦渋の決断となりました。
詳細につきましては、後日HPやFB・信毎・長野日報・市民新聞などでお知らせいたしますのでご覧ください。
大変残念ではございますが、どうぞご理解とご協力のほど宣しく御願い申し上げます。
岡谷南高等学校 第71回 同窓会定期総会のお知らせ
今年の定期総会は、新しい試みとして土曜日に開催!
そしてGWと選挙が終わって落ち着いた5月にしてみました。
「GW前の金曜日夕方なんかムリ! 」と思っていたOBの皆さん、チャンスですよ~。
会場も岡谷駅から徒歩で行ける「メモリー」です。
周辺には飲食店もありますので、懇親会の後はお仲間で2次会にも行きやすいのではないでしょうか?
ちなみに本年のアトラクションは、同窓生の歌手、岩波理恵さんのミニコンサートです。一昨年ぶりの登場ですね。
懇親会参加費は、男性4,000円 女性・学生3,000円です
詳細につきましては、後日HPやFB・信毎・長野日報・市民新聞などでお知らせいたしますのでご覧ください。
大変残念ではございますが、どうぞご理解とご協力のほど宣しく御願い申し上げます。
漕艇部マイクロバス購入資金援助趣意書
漕艇部OB会からのお願いが届きました!
長野県岡谷南高等学校は、昭和十六年市立岡谷中学校として設立し、昭和二十三年に学制改革により岡谷南高等学校と改称し新制高校として発足しました。開校以来七十五年余りを経過し、「文武両道」の進学校として、現在にいたっております。
また、南高漕艇部は、昭和二十一年校友会発足と同時に、端艇部として創設、昭和二十九年フィックス艇(駒草一号)を導入、本格的に部活動に入って以来、六十年以上の年月を経て、部活動が続いております。
この間、インターハイ、国体への出場はもちろんのこと、オリンピック選手も、数名輩出しております。最近では、岩本亜希子選手の四大会連続出場が記憶に新しいところであります。(女子漕手の四大会連続出場は日本ボート界初の偉業)
さらに、近年の漕艇部の活躍はめざましく、昨年のインターハイでは、一種目を除く男女全種目の出場権を獲得。中でも、男子舵手付きクォドルプルでは、二十五年ぶりとなる、漕手四人種目の優勝の栄冠に輝きました。本年度もインターハイで女子クォドルプルが五位に入賞しております。
このように伝統と、実績ある漕艇部でありますので、OB会でも駒草経済懇話会、後援会、保護者会等と協力し、これまで、数艇のフォア艇、クォドルプル艇、ダブルスカル艇、シングルスカル艇を寄贈してきました。
さて、そんな折、今年七月、新潟遠征からの帰路において当部所有のマイクロバスが故障し、修理不能、廃車となってしまいました。近年では、全国的にも、部独自にバスを所有し、ボート・オール等積み込み用のキャリアを設置して、顧問等の運転で、遠征に出かけるのが主流になっております。宿泊先と大会会場との移動など、大勢の選手を一度に運べる手段は必須であります。廃車になって以降、数ヶ月間は、レンタル車で凌いできましたが、次の車の目処が立ちましたので、借り入れをして納車、十月の福井国体より使用中です。
このような状況ですので、南高漕艇部のさらなる飛躍を期待し、現役部員のサポート体制充実を目指し、OB会として、マイクロバス購入費用の一部援助を、計画しました。
上記の趣旨に基づき、OB会員の皆様方のご支援、ご協力を賜り、格別のご賛助を戴けますよう、よろしくお願い申し上げます。
平成三十年十一月
岡谷南高等学校漕艇部OB会
会長 河手 欣哉
援助金:一口 1000円
振込口座
■八十二銀行 岡谷支店
店番号:511
口座番号:1166573
口座名義:岡谷南高等学校漕艇部OB会 代表 宮澤 武
■諏訪信用銀行 本店
店番号:001
口座番号:0023844
口座名義:岡谷南高等学校漕艇部OB会 代表 宮澤 武
■ゆうちょ銀行
記号:11190
番号:42473011
口座名義:オカヤミナミコウトウガッコウソウテイブオービーカイ 代表 宮澤 武
【問い合わせ先】
事務局:宮澤 武 TEL 090-2151-5080
:小口 弘晃 TEL 090-1403-6371
定期総会、無事終了いたしました
多くの同窓生にお集まりいただきましてありがとうございました。
当日の様子は、後日アップ致します。。
南高祭「同窓会芸術展」無事終了しました!
同窓会ブースへ作品を出展して下さった皆様、設営から撤収まで御手伝いいただいた方々、そして会期中足を運んで下さいました皆様、ありがとうございました!
来年も宜しくお願いいたします。
今年も6月25.26日に南高祭が開催されます
同窓会では「第4回 岡谷南高等学校同窓会芸術展」と称して、同窓生による絵画・彫刻・工芸・書・写真などの作品を展示致します。
会場は「南高祭 同窓会ブース」です。
ブースにお越しの同窓生には、生徒達の運営する模擬店で使用できる「プレミアム券(という名の職食券)をもれなくプレゼント!
是非この機会に懐かしい母校にお越し戴き、かわいい後輩達の模擬店の売り上げに貢献してください。